電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ GW 休診日のご案内 ■■
4月29日月曜日、5月1日水曜日〜6日月曜日
まで休診となります。
ヘッダーオファー

舌のケアについて

2024年1月22日

こんにちは。大阪市福島区の歯医者 富永歯科クリニックの歯科衛生士西村文夏です。皆さんは日常的にのケアをされていますか?最近舌のケアとよく耳にするけど、舌って清掃しなければいけないのか?汚れているとしても正しいケアの方法がわからない、というような疑問もあるのではないでしょうか。今日はそんなのケアについてお話しします。

舌のケアは必要?

舌には体質や内臓の状態が現れやすいとされ、東洋医学では舌の観察は舌診と呼ばれ重要な役割を果たしてきました。舌診では、舌そのものと舌苔(ぜったい)と呼ばれる白い苔状のものとをわけて観察します。舌苔は、口腔の健康状態とも強く関連しており、舌苔の量が多いと菌の数や割合が増し、口臭の原因となってしまいます。また、介護やケアを必要とする方では、舌が担っている咀嚼、嚥下、構音、味覚などの機能の改善や誤嚥性肺炎の予防のためにも舌のケアが有効になってきます。

舌の白いものは全て舌苔?

舌にみられる白いものが全て舌苔かと思われる方も多いですが、そうではありません。まず、舌の表面には舌乳頭と呼ばれる凹凸があります。舌乳頭には4つ種類があるのですが、そのうち、糸状乳頭(しじょうにゅうとう)は、0.5〜2.5mmの長さの尖った糸状のような構造をしており、舌の表面をザラザラにして食物の保持や咀嚼、嚥下に役立っています。この糸状乳頭は先端が角化しており、白く見えるのです。舌苔とは、その舌乳頭の間に細菌や食物のかす、口の中の粘膜が剥がれたものや色素が溜まったものです。糸状乳頭と舌苔の違いを見極めるのは少し難しく、日頃から継続して舌を観察することがポイントとなります。

舌苔がつきやすい人、つきやすい場所は?

舌苔がつきやすくなる原因は様々ですが、代表的なものでは唾液分泌の減少があげられます。唾液分泌が減少する理由は様々ですが、シェーグレン症候群や唾液腺障害、肝硬変、糖尿病などの全身疾患、向精神薬や降圧剤などの副作用、加齢やホルモンバランスの変化、緊張やストレスなどが原因とされています。唾液分泌の減少以外にも、口腔清掃不良や歯周病、喫煙習慣なども舌苔が蓄積しやすい要因として挙げられます。舌苔がつきやすい場所は、舌の後方部分です。舌後方は唾液による自浄作用が行き届かず、また、舌の運動時に歯や口蓋(上顎の部分)に触れないなどの理由から舌苔がつきやすいです。反対に、摩擦運動が起こりやすい舌の先や縁は舌苔がつきにくいとされていますので、見た目が気になって舌の先ばかりを強くケアしてしまうと舌を傷つけてしまいますので注意が必要です。

正しいケアの方法は?

舌苔が付着していなければ無理に舌の清掃を行う必要はありませんので、まずは歯磨きの際に舌を観察する習慣をつけるようにしましょう。舌のケアに使用する清掃具には、ブラシがついたものやヘラのようなものがありますが、どれも使い方は共通していますので、ご自身の使用感の良いものを使っていただくと良いと思います。使い方は、力を抜いて舌をなるべく前に出し、清掃具を舌の後方部にあてて、後ろから手前に一方向に、優しく引くように数回動かします。強くゴシゴシしてしまうと、舌の粘膜が傷ついてしまいますので、あまり力は入れずに行いましょう。この時、あまりにも奥まで清掃具を入れてしまうと、嘔吐反射や舌扁桃(リンパ組織)を傷つけてしまう恐れがあるので気をつけてください。歯ブラシで同じように舌の清掃をすることも可能ですが、舌の清掃具と比べて少し毛が硬く設計されていることが多いので、力の入れ加減に工夫が必要となります。

以上、舌のケアについてお話しさせていただきました。舌は、健康のバロメーター的役割のある存在ですので、ぜひ気になった方は観察、ケアを行ってみてください。もし何かわからないことや不安なことがありましたら、当院歯科衛生士にお気軽にお問い合わせください。

富永歯科クリニック 歯科衛生士 西村文夏

一覧に戻る

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

医療法人健匠会 富永歯科クリニックへのお電話からの問い合わせは06-6458-6118へ

診療時間
8:30~12:00
13:30~17:30
/
/
/
/
/
休診日 / 日曜日・祝日・土曜日午後
※ 祝日がある場合は 水曜日 診療あり
ご予約・お問い合わせはこちら
外観
フッターオファー
© 医療法人健匠会 富永歯科クリニック