こんにちは。大阪市福島区の歯医者 富永歯科クリニック 院長 富永佳代子です。今回は自宅で行うオーラルケアの二回目として、虫歯予防のためのフッ素洗口についてお話しします。
①マウスウォッシュ
昨今、ドラッグストアで、様々なオーラルケアに関する製品が並んでます。歯磨剤(歯磨き粉)、歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじ、デンタルフロス、そしてマウスウォッシュなど、種類が多すぎてどれを購入したらいいのか?分からなくなりますよね。マウスウォッシュは、口臭予防、歯周病予防、虫歯予防などを目的としたものが各種あります。前回、入れ歯洗浄剤でお話ししましたが、これらはあくまでも、補助的なものであって、これらを使用しているから、虫歯にならない、歯周病にならないというわけではありません。成分に、爽快感を出すために、アルコール、香料が含まれています。お口の中の粘膜が荒れる場合があるので、頻繁に使用することはお勧めしません。
②フッ素塗布
お子さんの歯の検診で、歯科医院でフッ素塗布をしてもらったことはあるでしょうか?虫歯予防にフッ素を塗るのをご存じでしょうか?
フッ素を習慣的に塗布することにより、歯を固くして再石灰化(歯の修復)を促進することがわかっています。特に生えたての永久歯は未熟で虫歯になりやすいので、効果が期待されます。乳歯が生えそろった3~4歳ごろから、定期的に歯医者さんに来て、歯磨き指導、フッ素塗布をしているお子さんは、永久歯に生え変わっても、虫歯になりにくく、丈夫な永久歯を作り上げることができます。これは、決してフッ素を塗布しているからという理由だけではなく、歯の健康に対するご家庭の意識が高いことも、影響していると考えます。4歳ごろから、永久歯が生えそろい成熟していく中学三年生ぐらいまで、フッ素塗布を継続するのが、大人になってからも、虫歯になりにくい強い歯を持ち続ける秘訣だと言えます。
③フッ素洗口
以前は、フッ素塗布、フッ素洗口液は歯医者さんの処方が必要でしたが、現在は第三類医薬品としてドラッグストアでフッ素洗口液として行ができます。
但し、市販の製品はフッ素濃度225ppm、歯科医院で処方するものは450ppmと濃度は違います。
フッ素洗口は、必ずぶくぶくうがいをして、吐き出すことが決まりです。子供さんが、ぶくぶくうがいをしっかり行えるようになるのは、4歳ぐらいです。ぶくぶくうがいができないお子さんには使用せず、歯科医院で相談、塗布してもらうことが良いでしょう。基本的に飲み込んでしまうと、フッ素中毒(腹痛、下痢、嘔吐などの消化器症状)のリスクがあります。しかし、市販品および医院で使用するものは、一回の飲み込みで中毒が起こることはありませんので、過剰な心配は不要です。
④フッ素洗口の方法
就寝前、歯磨きを終えてから行うことをお勧めします。これは、寝ている間は唾液が少なく、歯の表面についたフッ素が流れにくいからです。歯磨きは、きっちりと行い、磨き残しがないように。プラークが残っていては、効果が半減します。
未就学児は5ml、6歳以上は7~10mlをお口に含んでぶくぶくします。その後30秒ほどキープしてから飲み込まずに吐き出します。誤飲防止のために顔を下向きにしておくことをお勧めします。洗口したら、30分間飲食は避けてください。就寝前なら、食べることはないはずです。
⑤注意点
中毒に関して、先ほど述べましたが、一回の誤飲で中毒になることはありません。幼児の場合、市販品225ppm、1回5mlとして、含まれるフッ素濃度から計算すると、40回以上飲み込まないと中毒にはなりません。日本は薬品に対しての監視体制が大変厳しいので、安全性に問題はありません。それでも誤飲に心配なときは、すぐに牛乳を飲んでください。フッ素が胃腸で吸収される前に牛乳のカルシウムとフッ素が引っ付いて、影響が軽減されます。(牛乳アレルギーのない方のみ)
⑥フッ素強化歯磨剤
最近は大人のために 高濃度フッ素含有の歯磨剤があります。フッ素塗布は、子供だけでなく、大人になってからも有効です。特に中高年者は、歯の根元に虫歯(根面う蝕)ができやすく、進行しやすいので、日頃から歯を強化する必要があります。
虫歯予防のために、歯医者さんで、フッ素塗布、洗口に関して、ぜひご相談ください。
富永歯科クリニック 院長 富永 佳代子