電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

私はどうして虫歯になりやすいのですか?

2024年10月12日

こんにちは。大阪市福島区の歯医者 富永歯科クリニック院長 富永佳代子です。このコラムを読んでくださっている皆さんは、歯に関してとても意識の高い方と思います。毎日しっかり歯磨きをしているはず、しかし、なぜか、虫歯ができて治療を受けている方もおられると思います。その一方で、歯磨きをそんなに頑張ってなくても、虫歯にならない方もおられます。頑張って磨いているのに、なぜ虫歯はできるのでしょうか?今回は、虫歯になるリスク要因と予防要因をお話します。

虫歯になりやすいリスクとは?

虫歯になりやすい人となりにくい人がおられるのは、確かなことです。そして、歯磨きしていれば、虫歯にならないというのは、正しいことではありません。虫歯ができるのは、様々な要因が関係しているからなのです。虫歯になりやすいか、なりにくいかを判断するのは、虫歯になるリスク要因と虫歯になりにくくする防御要因のバランスを考える必要があります。虫歯になりそうになっても、再石灰化に傾けば、虫歯になることを制御することができるのです。

虫歯のリスク要因

虫歯菌が多い

お口の中にいる虫歯菌が多いほど、虫歯になるリスクは上昇します。歯に付着しているプラーク(歯垢)は、細菌の塊で、その中に生息する虫歯菌(ミュータンス菌)が、糖分を含む炭水化物から酸を生成し、歯の成分が溶けだす脱灰を引き起こします。虫歯菌の絶対量を減らすためには、歯磨きでプラークをしっかり落とすことです。歯ブラシだけでなく、デンタルフロス歯間ブラシなども使うことをお勧めします。

食事の仕方とダラダラ食べ

虫歯のリスクを減らすためには、摂取する砂糖の量を少なくすることも大事ですが、飲食回数が増えすぎないようにすることが大切です。特にダラダラ食べは、歯の成分が溶けだす脱灰の時間を増やしてしまうので、とてもリスクが高くなります。つまり規則正しい食生活が重要となります。

飲食後のお口の中の酸性度は、糖や炭水化物を含む飲食物を摂取するたびに、細菌が生産する酸により㏗が低下します。一定の㏗より低くなると、歯の成分が溶けだし(脱灰)、その後、時間をかけて再石灰化し歯の成分が戻ってきます。飲食の回数が増えると、つまり歯の脱灰時間が増えると、再石灰化の時間が短くなり、虫歯のリスクが上がります。

虫歯の防御要因

フッ素と歯磨き

虫歯の予防には、フッ素(フッ化物)の利用が重要です。毎日の自分で行う歯磨きの際に、フッ素配合の歯磨き剤を使用するのに加え、歯科の定期検診(メインテナンス)時に高濃度フッ素を塗布してもらいましょう。歯質を強化し、細菌から歯を守る事ができます。また効率的な歯磨きの仕方を歯科衛生士さんから教えてもらいましょう。

歯科の定期受診

歯科への定期受診は、虫歯の発生予防や初期虫歯の進行抑制につながります。そして、歯の意識の高まりと毎日の歯磨きのモチベーションウィ高めてくれる効果があります。

唾液量が多い

唾液は、細菌が出した酸を中和し、脱灰で溶けだした歯の成分を元に戻す働きがあります。虫歯になりやすい人の特徴として、唾液量が少ないことが一つの要因として考えられます。唾液量の少ない人は、良く噛んで食べるように心がける、キシリトール入りのガムを噛む、唾液マッサージをするなどして、唾液量を増やすことを推奨します。

まとめ

以上の虫歯リスク要因と防御要因のバランスは、脱灰に傾いたり、再石灰化に傾いたり、日々時間によって変化します。このバランスを再石灰化に傾けることが、重要です。虫歯がある方は、まず治療を行い、その後予防処置や生活スタイルの改善により、再石灰化に向けるように防御要因を増加させることが重要であり、そのバランスを変えることは可能なのです。

富永歯科クリニック 院長 富永佳代子

一覧に戻る

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

医療法人健匠会 富永歯科クリニックへのお電話からの問い合わせは06-6458-6118へ

診療時間
8:30~12:00
13:30~17:30
/
/
/
/
/
休診日 / 日曜日・祝日・土曜日午後
※ 祝日がある場合は 水曜日 診療あり
ご予約・お問い合わせはこちら
外観
フッターオファー
© 医療法人健匠会 富永歯科クリニック